
●東洋医学シリーズ1 「人の身体」〜気~とは?
東洋医学では人の身体の基本構成は「気・血・水(津液)」と言われています。
まず、1つ目の“気”について、お伝えしたいと思います。 中国古来の考え方は、宇宙を構成するものは“気”であると考えていました。
そのため、人間の身体も“気”で構成されているという考えです。 ではその“気”とはなにか?…簡単には答えられない質問ですが…
“気”とは“生命のエネルギー”と捉えてもらえれば、わかりやすいと思います。
“気”について詳しく語れないものの、私たちは普段から“気”について口にしています。
「病は気から」「気分が良い」「気がゆるんだ」などなど。
意外と馴染み深いですよね。 人間の身体の中の“気”はどのように作られているか?
1つは飲食を通して得る“栄養豊富な物質”
そしてもう1つが外から吸い込む“きれいは空気” “栄養豊富な物質”は“水穀の精微”
“きれいな空気”は“清気(せいき)”と呼ばれています。 “気”が不足したり、動きが滞ると、身体に不調が起きます。
気が不足することを“気虚”と呼びます。 気虚になると内臓の働きが低下し、疲れやすく

がん緩和ケア講演会「がんと上手につきあうために」(杉並保健所)
日本では2人に1人はがんになる時代です。 がんと上手に付き合うための工夫を教えて下さる 「がん緩和ケア講演会“がんと上手につきあうために”」の講座をご紹介します。 私も参加しますので、現地でぜひお会いしましょう! ★☆がんと上手につきあうために☆★
内 容:日本では2人に1人はがんになる時代です。
がんの療養生活を送る上での困りごと、脱毛や爪のケア、食事などについて
ちょっとした工夫をすることで自分らしく明るく過ごせることができます。
がんと上手くつきあう工夫を相談経験の豊富な講師から伺います。
また講演終了後、講師を囲んで1時間程度の茶話会を開きます(希望者のみ)。 日 程:3月21日(水曜日・祝日) 午後1時30分 から 午後3時 まで
費 用:無料
参加資格:杉並 区内在住・在勤・在学の方
定 員:50名(申込順)
申 込:お電話で、杉並保健所健康推進課(電話:03-3391-1355)へ
お申し込みください。
茶話会への参加を

★☆未知の世界「東洋医学」へようこそ☆★
“東洋医学”と聞いて、皆さんはどんなイメージを持たれますか? 「痛い」「非科学的」そんなイメージを持たれますか? それとも、最近では漢方薬なども注目を集めていますので、
「身体に優しいそう」「体質改善できそう」なんてイメージをされる方もいらっしゃるのかもしれません。
それでも実際に漢方薬を処方してもらったり、鍼灸院に通ったりする方はまだ多くないように思います。 東洋医学に興味を持ちつつも、「はりやおきゅうは、ちょっと不安」「漢方って本当に効くかしら?」と一歩踏み出せないあなたへ。
“東洋医学”の魅力をお伝えできればと想い、ブロブを書きます。
少しでもお役に立てたら、幸いです。 “東洋医学”に着目してブログを書きますが、
「東洋医学の方が西洋医学に勝る」といったお話をしたいのではありません。
「切った手を縫合する」「薬で痛みを抑える」など、即効性のある西洋医学はとても大切な医学ですし、西洋医学は皆さま、小さな時から慣れ親しんでいると思います。
わざわざ私がブログに書かずとも、ご経験でお分かりになると思います。 西洋医学も東洋医学もとて

【お知らせ】杉並区ゆうゆう阿佐谷館イベント
~ゆうゆう館とは~
区の高齢者の施設です。高齢者の生きがい充実、地域での活躍の場作り、
健康つくりに加え、地域の多様な世代の方の利用や交流を図るため、
どなたでも参加ができるそうです♪ ☆イベントのご紹介☆
●アンチエイジング・ゲーム
日 程:3月6日(火) 10:00~12:00
費 用:500円/回 参加資格:一般、高齢者杉並 区内在住・在勤・在学の方
定 員:24名(先着順) 申 込:当日、直接会場へお越しください。 会 場:ゆうゆう阿佐谷館
杉並区阿佐谷北2丁目18番17号
電話:03-5364-9360 ポイント:長寿応援ポイント対象事業です。 効 果:ゲームを通して楽しく遊ぶことで、いつの間にか脳の若返りをはかります。 楽しみながら、若返り♪なんて素敵なことなんでしょう。
私も参加させて頂く予定です。
皆様もぜひ、一緒に参加してください。
先着順の受付なので、ご注意くださいね。